「時間がない」から抜け出した!スマホ・副業・心の余白を見直せた3つの変化【書籍レビュー】

40deshita

毎日バタバタしてると「今日もあっという間だった…」って感じませんか?
子どもが寝た後、ほっと一息ついて、やっと自分の時間。
でもスマホ見てたらすぐ夜中…そしてまた明日も始まる。

そんな私が、この本を読んで“ちょっとだけ心と時間に余裕が持てた”気がしています。

今回は、子育てママ目線で実感した「3つの変化」を紹介します。
(読書実践2週目の記録。今後も随時更新予定です)

① スマホ時間が週4時間も減った!自由時間がちょっと増えた!

この本を読んでまずやったのが、スマホの見直し。
使ってないアプリを消したり、通知を止めたりしたら…

なんと、スクリーンタイムが週4時間も減ってた!

1日30分以上、自由な時間が生まれてる計算。
この30分って、子育てしてると超貴重じゃないですか?
洗濯物がもう一回たためるし、お風呂ゆっくり入れるし、ひと息つける…。

📱通知のオフ方法(iPhoneの場合)

  1. 設定アプリを開く
  2. 通知 → 通知スタイルからアプリを選ぶ
  3. 「通知を許可」をOFFに

通知を最小限にして、「見たいときだけ見る」ってスタイルにしただけで、気持ちもラクに。

あわせて読みたい
スマホ通知オフのすすめ|“本当に大事なこと”に時間を使うために
スマホ通知オフのすすめ|“本当に大事なこと”に時間を使うために

② 「副業やらなきゃ」の焦りが消えた

正直ここ数年、「副業やらなきゃ」ってずっと思ってました。
周りもみんなやってるし、将来のために何か始めなきゃ…って。

でも実際は…

  • スクールや講座に手を出して中途半端に終わる
  • 時間もお金ももったいなかった気がする
  • 子どもが寝たあとも「何かしなきゃ」と気が休まらない

そんな中で、本の中のこの一文にハッとしました。

「アンマンで昼間からビールを飲む大人たちに学んだこと」
「自分は必死に勉強してきたけど、そこまでしなくても死ぬわけじゃないのか?」

これ、めちゃくちゃ共感でした。
「やらなきゃ!」に縛られてた自分が、スーッと軽くなった気がして。

今は、「今の生活で十分幸せじゃん」って思えるように。
副業はやってもいいけど、“無理にやらなくてもいい”って思ったら、自然と夜もよく眠れるようになった

③ “好き”に目を向けられるようになった

本の中に出てくる「まずはやらなくていいことをやめよう」っていう話。
これを実践したら、“自分の好きなこと”や“心が満たされること”に自然と目が向くようになりました。

例えば…

  • 通勤中の“ながら勉強”をやめて、音楽を聴くようにした
  • 車の中で思いっきり歌ってみた(久しぶりに気持ちよかった!)
  • 「そういえばこういう時間、好きだったな〜」って思い出すように

家事や育児でいっぱいいっぱいだと、
“やらなきゃ”ばかりで“好き”に目を向ける余裕ってなくなりますよね。

でも少しだけ立ち止まることで、「わたし、こういうの好きだったな」っていう感覚が戻ってきた気がしました。

まとめ:忙しいママにこそ読んでほしい一冊

子ども優先、自分のことは後回し…
そんな毎日を過ごしてるママにこそ、読んでほしい1冊。

  • スマホ時間を減らして、ほんの少し自由時間を作る
  • 「〜しなきゃ」に縛られすぎず、自分をゆるめる
  • 好きなことに目を向けて、気持ちを満たす

自分が変わるって、大きなことじゃなくていい。
1日30分、自分の気持ちがラクになればそれでOK。

気になる方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。

👉 楽天でこの本を見る

ABOUT ME
しずく
しずく
毎日の幸せ見つけ隊
はじめまして、しずくです。 アラフォーになってやっと、自分が本当に好きなことや大切にしたい時間に向き合い始めました。 小さな幸せや嬉しい瞬間をちゃんと感じて、ゆったり心地よく生きるのが目標です。 ブログを通して、そんな自分のことや日々の気づきをゆるっとシェアしていきます♪
記事URLをコピーしました