こころ整え中

スマホ通知オフのすすめ|“本当に大事なこと”に時間を使うために

40deshita

「やることを減らすと時間の余裕ができる。そして、心の余裕も生まれる。」

『いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才』/今井孝

やるべきことは「やめること」から!

充実した毎日を過ごすために、何をすべきか?

本を読んでハッとしたのは、「まずやることを減らすことが大事」というシンプルだけど深い言葉。
やることを減らせば、時間の余裕ができて、心にもゆとりが生まれるんです。

たしかに、いつも「時間がない〜」って言ってるけど、無駄なことはしてないつもりだったんだよな…。

でも、ちょっと立ち止まってみると「本当に大切なことって何だっけ?」って思ったんです。

1週間、自分の生活を見直してみた!

まずは、1週間「これは本当に大切なことか?」という視点で自分の生活を見直してみました。
すると気づいたのが、スマホ通知に振り回されてる時間の多さ…!

今回の記事では、特に私が「これ、ムダだったかも…」と感じたスマホ関連の3つを紹介します。

スマホ関連でムダだったこと3選!

①通知が来るたびにスマホを開く → どうでもいい内容だった…
意外と「◯◯が更新されました」みたいな、見なくてもいいものばかり。
でも気になって見ちゃう…。その後に別のアプリを開いて…って、完全に無限ループ

② 通知がたまりすぎて、一括削除する時間が地味にムダ!
全然必要ない通知を、わざわざ確認して、削除して…。
削除だけで3分とか、もったいない!

③ ついでにSNSまで見てしまう
LINEの通知を見たはずなのに、いつの間にかInstagram→メルカリ→ニュース…と回遊してしまって、気づいたら10分経過。

完全に負のループ!やること終わってないのにスマホ見てただけって、なんか悔しい…。

実際にやってみた“スマホ通知ミニマル化”!

これはやってみて大正解だったものたちです👇

① 1カ月使っていないアプリは削除!

アプリ一覧をざっと見て、1カ月以上開いていないアプリは即削除。
マガジン系アプリが放置されていて、しかも年間契約続いてたときは…ショック。

見てなかったのにお金払ってた…まじで地味に痛い出費。

② 通知の設定を徹底的に見直し!

  • 通知が不要なアプリは削除
  • アプリは残しておきたいけど通知は要らないものは、通知OFFへ!

iPhoneで通知をOFFにする方法

設定通知通知スタイル → 対象アプリを選択 → 「通知を許可」オフ

最低限の通知だけほしい場合はカスタマイズもできます。

  • バナースタイル:通知が一瞬だけ表示される or ロック画面にも残すか選べる
  • サウンド:通知音を鳴らすかどうか
  • バッジ:アプリに赤い数字(未読数)を出すかどうか
  • Macに表示:連携設定している人は、Macにも通知を出すか選べる

「通知オフ=大事なことを見逃す」ではなく、「自分にとって大事じゃないことを減らす」って感じ!

まとめ|通知をオフにして“自分の時間”を取り戻そう!

何気なくスマホを触っていた時間を意識的に削ってみたら、心に余白ができた感覚がありました。

📚 このきっかけになったのが、こちらの本。

今回の気づきをくれた1冊

『いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才』/今井孝
▶︎ 楽天市場でこの本をチェックする

「なんだか毎日が慌ただしい」「自分の時間がない」と感じている人に、そっと時間の使い方を見直すヒントをくれる本です。

✍ この記事が届いてほしい人

  • 「もっと自分のために時間を使いたい」と思っている方
  • 「スマホばっかり見てたな…」と思い当たる方
  • 通知に反応するクセをやめたい方

ABOUT ME
しずく
しずく
毎日の幸せ見つけ隊
はじめまして、しずくです。 アラフォーになってやっと、自分が本当に好きなことや大切にしたい時間に向き合い始めました。 小さな幸せや嬉しい瞬間をちゃんと感じて、ゆったり心地よく生きるのが目標です。 ブログを通して、そんな自分のことや日々の気づきをゆるっとシェアしていきます♪
記事URLをコピーしました