こころ整え中

「アラフォーでようやく立ち止まった私が、“自分の幸せ”を探し始めた話」

40deshita

出産、育児、転職、うつ、そして…気づけば、ずっと走り続けてた。

出産、育児、コロナ、転職、うつ、そして休職。気づけば、ずっと何かに追われてばかりの毎日でした。

そんなある日、弟夫婦に赤ちゃんが生まれて、「そろそろうちも2人目?」なんて考えたとき、「あれ…アラフォーじゃん、私。」って、やっと立ち止まることができました。

これまで、自分の気持ちより「やるべきこと」を優先してきた気がします。いざ「自分って何が好きだっけ?」と考えてみても、なかなか思い出せない。それくらい、自分とちゃんと向き合う時間がなかったんだなぁと気づきました。

今はちょっと立ち止まって、深呼吸。日々の中にある小さな幸せや、自分を喜ばせる時間を見逃さないようにしたい。もっと心地よく、もっとハッピーに生きていきたい。

アラフォーになって、ようやく気づいた「後悔」の正体

きっかけは、弟夫婦の赤ちゃん誕生。「そろそろ2人目?」と考えたとき、「あれ…私、もうアラフォーじゃん」と、はじめてちゃんと立ち止まりました。

高齢出産が珍しくないとはいえ、もっと早く決断しておけば…ずっと望んでいたはずの2人目を、なぜ後回しにしてしまったんだろう?と後悔の気持ちが湧いてきました。

もちろん、心も体も不安定だった時期に積極的に考えられなかったのは事実。だけど、「もっとできることがあったかも」と思うようにもなったんです。

気づけば、人生も折り返し地点。このまま終わっても後悔ない?と、本気で自分に問いかけるようになりました。

でも、「じゃあ後悔しない生き方って?」「私の幸せって?」
うーん…家族はいる、仕事もある、人間関係も悪くない、お金も“ないわけじゃない”。

幸せか?と聞かれれば、たぶん幸せ。でもなぜか、毎日焦りや追われる感覚ばかりが残る。
心から「幸せ!」って言える自分じゃなかった。

本屋で出会った1冊の本が、心にグサッときた。

そんなモヤモヤを抱えながら本屋をふらっと歩いていたとき、
目にとまったのがこの本。

『いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才』

ページをめくって目に入った言葉。

「毎日、忙しいわりに充実感がない」
「幸せなはずなのに、ふとむなしさを感じることがある」

いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才

……まさに、私のことじゃん!!!

自分の幸せ、ちゃんと考えると世界が変わった。

本を読みながら、まずやってみたのは「自分の好きなことリスト」を作ること。

だけど、出てきたのはたったの5つ。…少なっ!!
自分のこと、どれだけ置き去りにしてきたんだろう?とショックでした。

なので、「今日は自分の幸せのことだけを考える!」と決めて、思い切って半日、一人で温泉へ。

その日見た行きの景色と、帰りの景色がまるで違って見えたんです。心がふわっと、息を吹き返したような感覚でした。

あわせて読みたい
“好き”がわからなくなって、ちょっと立ち止まってみた話
“好き”がわからなくなって、ちょっと立ち止まってみた話

幸せって、意識しないと見えないもの。

この日思ったのは、

自分の幸せについてちゃんと考えてると、

幸せって自然と目に入ってくる

逆に言えば、考えてないと、
目の前に幸せがあっても、スルーしてしまうってこと。

だからこそ、「意識すること」が何より大事だと思いました。

三日坊主の私がブログを始めた理由

私は三日坊主体質で、習慣化とか苦手。
本も読み切れず、すぐ忘れるタイプです(笑)

でもブログに書けば、目に見えるし、残るし、
“自分の幸せ”について、自然と考える時間になるかもしれない

そんな期待を込めて、このブログを始めました。

おわりに:自分の幸せを、ちゃんと見つけていきたいから。

この1年を「いい1年だったな」って、ちゃんと振り返れるように。
そして、同じようにモヤモヤしてる誰かの小さなヒントになったらうれしいなと思います。

これからも、ゆるりと綴っていきます。

心地よく、生きてこ。

ABOUT ME
しずく
しずく
毎日の幸せ見つけ隊
はじめまして、しずくです。 アラフォーになってやっと、自分が本当に好きなことや大切にしたい時間に向き合い始めました。 小さな幸せや嬉しい瞬間をちゃんと感じて、ゆったり心地よく生きるのが目標です。 ブログを通して、そんな自分のことや日々の気づきをゆるっとシェアしていきます♪
記事URLをコピーしました